PDF形式のファイルをご覧頂くには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Reader™プラグインが必要です。
ご覧になる場合は上記リンク先からダウンロードしてご利用下さい。
埼玉県とトラックの関係
埼玉県の県庁所在地は浦和市です。
関東地方の中央西側に位置しており海には面していません。
人口は2010年に7,194,957人で、増加傾向にあります。
これは東京の真横という立地のよさからベッドタウンとして人気があり、また首都機能移転構想の際に一部省庁が移転し、さいたま新都心ができたことも原因の1つです。
農業では有名な深谷ねぎ・ブロッコリー・小松菜をはじめとし、首都圏における近郊農業の盛んな地域です。
こいのぼり(加須市)や雛人形・五月人形(さいたま市岩槻区・鴻巣市・越谷市)、足袋(行田市)の生産でも有名です。
足袋は全国の約8割が行田から出荷されており、江戸時代から続く名産品として知られています。
また農家の副業として春日部市で麦藁帽子が作られています。
2008年度の県内総生産は21兆7961億円で、世界で約40位前後の国に匹敵します。
東京・神奈川・千葉と共に、京浜工業地帯の一角を担っており日本有数の工業地帯を形成しています。
小江戸として有名な城下町の川越市は、TVドラマの舞台になるなど観光地としても有名です。蔵づくりの街並みや喜多院等多くの自社仏閣がある街でもあります。観光地として有名な反面、駅から少し離れると農地が広がるのどかな風景になります。
2400年の歴史をもつ全国でも屈指の古社であるさいたま市の氷川神社や、全国初の国営公園である国営武蔵丘陵森林公園。長瀞渓谷のラインくだりやトトロの森で知られる狭山丘陵等、自然豊かな観光名所も沢山あります。
国の重要無形文化財に指定されている秩父の夜祭や川越祭りは毎年多くの観光客で賑わいます。
吉見の百穴や金錯銘鉄剣が出土した埼玉古墳群等の旧跡も多くあり、近年では東京都千代田区にあった旧交通博物館がさいたま市に移転し、鉄道博物館がオープンし人気を集めています。都内からのアクセスのよさも手伝って、宿泊・日帰りを問わずに観光地には沢山の人が1年を通して訪れます。
名産品のサツマイモを使ったアイスや芋けんぴ等のお土産品や、最近では地ビールも高い評価を得ています。
狭山茶で有名な狭山のお茶や、草加せんべい。東松山市のやきとりは「豚のかしら肉」に辛みそをつけて食べます。東松山駅周辺には、100軒ものやきとり屋が点在していて、店舗ごとに違う味を楽しむことが出来ます。熊谷名物の「五家宝(ごかぼう)」は、もち米を水あめで繋いできな粉をまぶしたお菓子です。
長距離トラックのドライバーにとって、高速道路のパーキングエリアは非常に大切な休憩スポット。
埼玉県入間郡にある関越自動車道路の三芳パーキングエリアは、関越自動車道の中でも特に交通量が多い区間にあり、利用者も非常に多いです。
24時間営業のガソリンスタンドが設置されているのも嬉しいですね。
駐車場は大型が101台もありますが、ピーク時には満車になってしまうこともあります。
上り線(練馬方面)には宝くじ売り場や、現金自動預け払い機も設置されているので非常に便利です。
コンビニエンスストアーがあるのも助かります。
長距離の運転で仮眠を取ったり休憩を取るときには、三芳パーキングエリアを利用しているという方も多いのではないでしょうか。
社団法人埼玉県トラック協会のホームページでは、トラック運輸事業者検索を行うことが出来ます。
「物流機能」や「実績のある取扱商品(荷)」あるいは「得意分野(荷)」を指定することで該当する事業者が検索されます。近隣の事業者を検索するには「所在地(所属支部別)」を指定します。
業者向けでだけではなく、宅配便や引越しなど、一般向けの荷物の取り扱いも検索することが出来るのでとても便利です。
埼玉県のトラック輸送は人口の増加と共に、個人の宅配便の利用も増えています。
関東エリア | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東 京 | 神奈川 | 埼 玉 | 千 葉 | 茨 城 | 栃 木 | 群 馬 | - | - |
メーカー | 車名 | 形状 |
---|---|---|
いすゞ | ジャストン | クレーン付き |
UD トラックス | クオン | アルミウイング |
UD トラックス | ビッグサム | ダンプ |